人気ブログランキング | 話題のタグを見る

kiki亭日乗

kikijazz2.exblog.jp ブログトップ

本やレコードをいつ聴くか

本やレコードをいつ聴くか。

これは案外、難しい。

買ってすぐ聴くか、あとで聴くか。


私の場合、レコードは、すぐに聴く。

買う段階で、いま聴くべきモノを入荷しているし、
すぐに聴いて十分理解できるものだからである。


本はというと、よく判らないまま勘で入荷しているので、
すぐに読み切ることが難しい。

そういうときは、理解しながら、1年くらい、あるいはそれ以上かけて読む。

理解できなければ、平気で5年以上寝かせたりする。


寝かせている本も、いつか本領を発揮するときが来る。

そういうときに限って、ものすごく理解が進んだりする。


時々訪れる、知識のアップデート。

それに備えて、本の在庫を確認する日々である。


それはそうと、明日あたり、江戸川乱歩の陰獣が届くようだ。

楽しみである。





# by kikijazz2 | 2018-02-18 23:09 | Record

久しぶりにblogを

久しぶりに更新しよう。

携帯を消失して、機種変更となった。
iPhone8である。

なかなか良い。
ただし、値は張る。

テザリング機能を試してみているが、案外使えそうである。

まだインターネットを家に導入していないが、
テザリングが十分使えるなら、しばらく、これで行ってみようかと思う。

# by kikijazz2 | 2018-02-07 23:38 | little things

コントラバスのガット弦化 その2

今回は、ガット弦とは何かについて書き始めようと思う。


まず、それには弦楽器の弦について調べる必要がある。

弦楽器には基本的に2種類あり、撥弦楽器(爪やバチではじく)と、擦弦楽器(弓でこする)がある。


その両方の演奏スタイルにおいて、古来から使用されてきた弦がガット弦である。


当時は、なかなかプラスチックやビニール、金属などの加工が難しかったという事情があり、
ほとんど全て、何をするにしても、自然素材を利用していた訳だ。


弦、つまり、紐の起源としては2種類ある。

植物性(つまりシュロ縄や麻的なもの)と、動物性(アキレス腱や腸的なもの)である。


弓(武器)では麻や苧麻を使っているというのは、アジアではポピュラーであるし、
豚の腸を捩ってソーセージを製造するというのも伝統的である。


ガット弦は、一体何で出来ているのか。

一声、動物の腸である。


弦楽器によく使用されてきたのは、基本的に家畜由来となり、牛や羊がポピュラーである。


興味深いのは、1950年程度までは、弦といえばガット弦のことであり、
我々が普段親しむ、ジャズやクラシックの9割以上は、ガット弦の弦楽器の時代の音楽であるということだ。


特に、50年台のハードバップジャズは、ガット弦のベースサウンドによるところが大きい。

これからの記事で、この50年台の、JAZZとガット弦についての情報を共有していきたい。


当方のベースには、TORO社のガット弦を使用している。


現在、ガット弦のメーカーは、いくつかあるのだけど、ここでは、TORO社のガット弦の感想を軸に書いていきたいと思う。


まずは、TORO社の代理店でコースタルトレーディング殿の野村氏によるガット弦資料を参考頂きたい。
→リンク  ガット弦のお話


ガット弦について概要を学ぶための、素晴らしい資料である。


また、TORO社のガット弦制作動画も公開されているので、参考にして頂きたい。



屠殺された羊から腸を取り出し、一本一本、内容物を取り除く。

腸を裏返して裏、表、ともに洗浄し、太さ毎にまとめ、所定の湿度や水分量に調整する。


均等に数本まとめ、決められたゲージ(太さ)に成形し、ニスやコーティングを実施する。


なかなかの手間である。

金属弦とは比較にならない手間と時間と情熱が注ぎ込まれている。
# by kikijazz2 | 2016-01-16 22:31 | ガット弦JAZZベース

コントラバスのガット弦化 その1

ここでは、コントラバスのガット弦化について書いていきたいと思います。

特に、JAZZのベースプレーヤー向けに役に立てば幸いです。


以前、ブログに断片的にまとめていたのですが、先日消してしまいました。

復刻の要望があったので、追記して、ここにまとめようと思います。


さて、まず、本記事の流れですが、大体以下のような流れで書いていきたいと思います。


・ガット弦とは

・なぜガット弦にするのか

・ガット弦にするためには

・ガット弦の使用感


後々、詳しく述べますが、結論から言うと、以下です。


・ガット弦とは
 →300年以上前から弦楽器の弦として使用されてきた由緒正しい弦
 →羊の腸で作られた弦
 →主に60年代以前のJAZZベースで使用された弦
 →ダグワトキンス、ポールチェンバース等が使用していた弦
 →2000年代では極めて使用者の少ない弦

・なぜガット弦にするのか
 →50年代のJAZZベースの音が出る
 →50年代当時のJAZZのスウィング感を再現出来る
 →音が心地よい 

・ガット弦にするためには
 →ガット弦を買う
 →弦が太いので楽器(枕、駒、テールピース)を加工する

・ガット弦の使用感
 →素晴らしい音
 →50年代のハードバップ(ダグワトキンス、ポールチェンバース)の音がする
 →E弦の鳴りが短いのでA弦D弦G弦主体のベースラインになる
 →50年代JAZZのベースラインが理解出来る
 →70年代以降の演奏スタイルは極めて困難


次回の記事から、これらについて、詳しく書いていきたいと思います。
# by kikijazz2 | 2016-01-14 21:51 | ガット弦JAZZベース
line

音楽と日常。


by kikijazz2
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31